【六甲道の美容室】ヴィスコのおすすめと白髪染めについて!|VISCO(ヴィスコ)
こんにちは、神戸市灘区の六甲道駅近くにある美容室ヴィスコです。
年齢を重ねていくとどこかの段階で白髪が気になる方がほとんどではないでしょうか?
特に前髪や顔の周り、表面に見つけ、1度見てしまうとそこにあるのを自分でわかっているので何度も目がいき鏡を見るたびに髪を分けて見つけるようにしたり気にしてしまうという方が多いのではないでしょうか?
ずっとカラーをさせていただいている方から私っていつから白髪染めをしたらいいですか?
などとよく質問していただくことが多いです。
今回は白髪染めをいつからかということやカラーなどについてお伝えさせていただきます。
目次
白髪ぞめと白髪染めでないカラー剤の違い
- いつから白髪染めをしたらいいのか?
- 白髪の染まり方の違い?!
- 次にカラーをするタイミングについてとヴィスコでのおすすめ
・白髪ぞめと白髪染めでないカラー剤の違いについて
結構前では白髪染めというと暗く黒く染めるというイメージがあったかと思います。
今では染め方やカラーデザイン、カラー剤の進化が進み黒く染めるから明るく白髪を染めるということがスタンダードになってきました。
メーカーさんやカラー剤の種類が沢山あり一概には言えませんが白髪染めとそうでない染め方は何が違うのかというとカラー剤の中に入っている染料の構成や明るくする力のバランスの違いもあるかと思います。
その中でカラーデザインやライフスタイル、どのようなカラーにしたいのか?によって使うカラー剤を決めていきます。
・いつから白髪染めをしたらいいのか?
いつから白髪染めにしたらいいのかについては全体的な
【白髪の量】と【白髪がどこにどれだけ生えているか】
カラーデザインやライフスタイル、どのようなカラーにしたいのか?
によって変わってくるので気になった時には染めてもらう美容師さんに白髪が気になると伝えて明るさや色の雰囲気と一緒にカラーデザインを決めていくといいです!
ですのでいつからではなく気になったタイミングで美容師さんに相談して染めるということになります。
・白髪の染まり方の違い?!
カラーデザインや求める明るさや色によって白髪に対しての染まり方、染め方が違ってきます。
一般的なカラー剤は
明るいカラー剤は明るくする力は高いですが色味は薄く(染料が少ない)なっていきます。
逆に暗いカラー剤は明るくする力は低いですが染料は濃いくなります。
どういう事かというと使うカラー剤の明るさによって白髪がしっかりと染まるか、薄く染まるかが変わってきます。
これはカラーデザインや求める明るさによって変わってきます。
上の写真は根元にある白髪を染めながら毛先はやわらかい色で染めています。
ある程度の明るさでも白髪はしっかりと染まります。
下の写真ではハイライト(3D)を入れた白髪染めになります。
白髪もしっかり染めて明るさも出すことが出来ます。
ハイライトも1人1人にあったデザインがあるので細かくなじむような感じで全体的に明るくすることもできるものからインナーカラーみたいなデザインまであるのでその時の気分にあわせてお伝えできます。
・次にカラーをするタイミングについてと
ヴィスコでのおすすめ
カラーをしてから次にいつぐらいに染めるといいのか?こちらはその方々によって気になる度合が違うのでひとくくりにはできませんがカラーをすると1ヶ月~1ヶ月半すると根元が伸びてきてプリンになり気になってくるまたは白髪が見えて気になること、毛先の色が落ちてくるので落ちた感が出るとキレイに見えないことも多いです。
ですのでカラーをキレイに維持をするのであれば1ヶ月半くらいで染められることをお伝えしてます。
もちろん1人1人気になることや髪質、ヘアスタイルが違うのでデザインや染め方によっては染めるタイミングは前後しますが美容師さんにじっくりと相談しましょう!
記事検索
NEW
-
query_builder 2021/09/12
-
【六甲道の美容室】ヴィスコで取り扱いのシャンプーとトリートメント|VISCO(ヴィスコ)
query_builder 2021/08/24 -
【六甲道の美容室】ヴィスコのおすすめと白髪染めについて!|VISCO(ヴィスコ)
query_builder 2021/08/20 -
【六甲道の美容室】明るい白髪染めの3Dカラー(ハイライトカラー)ができる美容室|VISCO(ヴィスコ)
query_builder 2021/08/15 -
【六甲道の美容室】VISCO(ヴィスコ)で出来る髪質改善メニュー
query_builder 2021/08/08